アプローチでは、ボールを落とす狙いどころは、近いほうが成功の確率が高い。
ゴルフのパワーは、腰のキレで生み出せ!
ゴルフボールで遊ぶテクニックが、繊細なアプローチに活きる。
ジュニアゴルファー出身の選手は、ゴルフボールで遊ぶのが上手い。リフティングなどを簡単にやってのける。タイガー・ウッズ、宮里藍、etc・・・
プロゴルファーは、ゴルフクラブのフェースの溝数本を意識して打ち分けられる。
ゴルフのトップボールは、左右のOBより、縦のOBになりやすい。
ゴルフでトップボールはミスショットだが、意外と真っ直ぐ飛んでくれる。
「デッドにピンを!」などのゴルフマンガ(画/内山まもる)の作品には、人生の教訓がいっぱい詰まっている。
日本オープンゴルフ3日目、アマチュアの松山英樹選手が単独4位。マスターズ出場決定による自信は大きい。
アジアアマチュアゴルフ選手権の優勝者には、なんとマスターズへの出場権、2位でも全英オープン世界最終予選に出場する資格がもらえる。
「アジアアマチュアゴルフ選手権」で、日本のアマチュアゴルファーにもマスターズ・トーナメント出場の道が開けた。1人目は松山英樹選手。
自分のナイスショットはよく覚えているが、他人のナイスショットは時間が経てば忘れるw
OBなんて気にしない。たかがOB。命に別状無し。
時には、いつもと違うコースの攻め方をしてみるのも楽しい。
コース戦略を考えるのもゴルフの楽しさ。
Par5でも問題ない。極端な話、100ヤードちょっとを5回打てば、グリーン近くには大体届く。ただし谷が無ければだが。
ティーグラウンドからグリーンを眺めると、かなり近く感じる。
ゴルフでは、ティーグラウンドからグリーンを眺めると、難しく感じる。逆にグリーンからティーグラウンドを眺めると、意外と簡単に思える。コース攻略のポイントも見えてくる。
スイングの型から入ったゴルファーは、しばらく間を空けても、それほど下手にならない。体がスイングを覚えている。