ゴルフに迷った時は、新しいことを始めるより、基本に戻るほうが、スランプ脱出の近道になることがある。
PR:『ゴルフ脳』強化プログラム。 ゴルフで実力が発揮できない人へ。
http://bit.ly/9q3QM4
沖縄の若い選手たちがスポーツ界で大活躍している今、そろそろ宮里優作選手の出番だ。頑張れ!
宮里藍選手が今季5勝目!興南高校といい、沖縄の若き才能が大活躍している。
女子プロゴルファーの宮里美香選手も、春夏連覇で有名な興南高校の卒業生。
春夏連覇で一躍有名になった興南高校だが、実はゴルフも強い。
ゴルフ脳を鍛える。
宮里藍ちゃんの強さを支えているのは、思考法、正確なフェアウェイウッド、ショートゲームの上手さ、それとパッティング。これらはアマチュアでも練習すれば、それなりに上手くなる。
一番頻繁に使い、精度を要求されるパッティングだが、練習をしている人を見かけることは少ない。
ゴルフクラブのロフト角を信じて打てば、ゴルフが簡単になる。
ボールはゴルフクラブが自然に上げてくれる。
ゴルフのシングルプレーヤーが、「タラレバ」でプレーすると、プロゴルファーにどこまで通用するのか、興味がある。
ゴルフにタラレバは無いが、もし世界の一流プロゴルファーが、タラレバでプレーすると、どんなスコアになるのか見てみたい。
時には、素振り無しでゴルフスイングしてみるのも面白い。打球をイメージしたら、サッと構えて、直ぐに打つ。
藍ちゃんがやっているように、素振り無しでパッティングするのも手。
ゴルフは、調子の悪い時こそおもいっきりスイングする。小手先で調整すると曲がる。
全英オープンゴルフで、「こんな寄せ方もあるのか」と、世界トッププロのイマジネーション(想像力)の凄さを感じた。
全英オープンを見ていると、ゴルフが自然との闘いであることを実感する。
私が子供なら、褒めて伸ばして欲しいが(笑)